Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/verse.jp-dokomademo9/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/verse.jp-dokomademo9/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/verse.jp-dokomademo9/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/verse.jp-dokomademo9/web/blog/class/View.php on line 81
どこまでも9条の会
<< April 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
どこまでも9条の会講演録「戦争と死刑」パンフ紹介
■2008年8月31日に、池田浩士さんに「戦争と死刑」というテーマでお話をしていただきました。
その後、講演内容のパンフ化を思い立ち、どこまでも9条の会 講演録第1巻として発刊いたしました。
ご希望の方は送料80円にてお送りいたします。A5版・40ページ/300円

■「反改憲通信」紙上にて、このパンフの書評を書いていただきました。

 この300円のパンフレットは、「どこまでも9条の会」が08年8月31日に行ったドイツ・ナチズムの研究者である池田浩士の講演会をまとめたものである。
 池田はまず、ナチス・ドイツで虐殺された宗教者グループ「エホバの証人」の一人の抵抗(決して銃を手にしようとしなかった)の存在をギュンター・グラスの自伝(『玉ねぎの皮をむきながら』)の中のエピソードとして紹介することから話をはじめる。そして、最近の日本での「エホバの証人」の「輸血拒否事件」の高裁判決、「人はいずれ死すべきものであり、その死にいたるまでの生きざまは自ら決定できるといわなければならない」とした、尊厳死を選択する自由を認めた判決を紹介する。
 池田は、生きざまは自ら決定するという権利を自分の生きる原則としたいと力説する。その上で彼はこのように語っている。「やはり『殺してはならない』ということをまず基本にして、そこから考えようということを改めてもう一度自分の頭によみがえらせたいと思います。『殺してはならない』ということは、具体的にはどういうことかと言うと、『生きる権利』というものをどう考えるのか、それから『殺してはならない』ということの逆に、『殺す権利』というものをどのように考えるのか、ということにいきつくだろうと考えます。/私の『生きる権利』を絶対に私は要求し続けたいと思います。この『要求』と『拒否』は、実は表裏一体です。単独者として生きる私ではなく、『社会に生きる』私にとって、まず『生きる権利がある』ということは、『殺す権利はない』ということです」。
 人間の社会の関係の中では、自分が「生きる権利」を主張し続けるということは「殺す権利」を拒否し続けるということでもなければならないはずだ。池田はこの原則を個人のモラル(倫理)としてではなく、自分の原則として確認しておきたいと繰り返している。国家が「殺し、殺される」関係を合法的に強制する戦争と死刑を拒否せざるを得ない根拠を、彼はそんなふうに示してみせるのだ。
 死刑制度に反対する根拠は反戦運動をうみだす根拠に通底しているのである。「殺すな!殺されるな!」。このスローガンはこの間のイラク反戦運動の中に大きく浮上し続けてきた。私たちは憲法九条(非武装国家・兵役忌避国家)精神をそのように読みとってきた。その原則を踏まえれば死刑制度はどのようなものに見えるのか。改めて考えさせられる話である。死刑制度の問題ではなく、改憲問題が私の主要関心事であるという読者にこそ、ぜひ手にとってもらいたいパンフレットである。(天野恵一/事務局)

〈連絡先〉〒540-0038 大阪市中央区内淡路町1-3-11 シティーコープ上野402 
     市民共同オフィスSORA気付 どこまでも9条の会


DSC00020.JPG
permalink | comment(0) | trackback(0) | edit
2010.4.18  メキシコ日記 報告
さて去る4月18日に開催しました金野さんの帰国
第一声・・でもないか、しかし初歌会でもありましたね。
「メキシコ日記」は、15名ほどの参加を得て、盛況のうちに
終えました。

慣れないパソコンを使っての2年間のうちに撮りためた
(今回はメキシコ国内限定でしたが、実はその他
南米の写真も見たいところ)数百枚の中から厳選した
100枚ほどをプロジェクターで映しながらの金野さんの
報告がありました。(個人的にも、ようやく映し方を会得した)

司会は小倉さん。そして那須さんの用意したアボガドを使った
メキシコ料理(何と言うものか忘れましたが)に舌鼓を打ちながら
、またメキシコ音楽のCDをBGMにして雰囲気高まる
時間でした。

オマケに?金野さんの待ってましたとばかりの歌唱を披露。
それだけではありません。(なんという曲であったが・・・よく知った
メロディーの)スペイン語の歌詞をホワイトボードに書いて
即席で歌唱教室化して、参加者全員でスペイン語で合唱す。

その間3時間あまり。さすが金野さんのテンションは高まったまま
衰えることなくエンドレスで続き、終了いたしました。
次回?中南米編をおたのしみに!
(報告 古橋)
permalink | comment(0) | trackback(0) | edit
ETV特集「作家・辺見庸 しのびよる破局のなかで」放送予定他
NHK教育・ETV特集「作家辺見庸“しのびよる破局のなかで”」が2009年2月1日(日)午後10:00〜11:29の予定で放送されます。
同番組には、昨年の大阪講演や津講演の内容も一部もりこまれる予定です。
  なお、放送の前後にロングインタビュー「辺見庸“同時性のパンデミック”を語る」上・下回を収録した『週刊金曜日』が発売されますので、テーマの全体的把握のためにも、NHK番組と併せご覧いただければと思います。
(上)は1月30日発売。(下)は2月6日発売です。おおよその内容は以下のとおりです。

●辺見庸“同時性のパンデミック”を語る
 (上)「週刊金曜日」1月30日発売号掲載
・生体が悲鳴を上げている
・私たちは価値システム総体の崩壊の中にいる
・異質な破局のパンデミック
・人格の崩壊と生体の悲鳴
・コーティングされた日常

 (下)「週刊金曜日」2月6日発売号掲載
・根源までたどり思索を深めよ
・人間的価値の問い直しのために
・天皇制という非言語的拘束
・裁判員制度と死刑制度

●放送予定 

 ・NHK:ETV特集「作家・辺見庸 しのびよる破局のなかで」 
 
 ・2009年2月1日(日)教育テレビ 午後10:00〜11:29

 世界規模の金融危機に端を発した大恐慌の文化論的実相とはなにか。いま進みつつある“破局”は、経済だけではく、新型インフルエンザや気候変動、地震など、日常の継続性をおびやかす異質の危機が同時に展開し、それらとともにこれまで自明とされてきた価値観や道義、人間の内面性も崩壊しつつある。
 作家は、秋葉原無差別殺傷事件をきたるべき大破局の「予兆」ととらえ、底流に、虚実が錯綜したメディア革命期を生きざるをえない若者たちの痛みや悲しみ、疎外、世界からの孤絶感、広漠としたよるべなさを見いだす。そして、すべての関係性が貨幣的価値に置きかえられる現在にあっては、人間が本来もつべき実存的、社会的諸権利が資本に奪われ、その「生」がしだいにむき出しになりつつある、という。「いま真にとりもどすべきは、果たして経済の繁栄なのか?」「奈落の底で人智はどう光るのか、光らないのか・・・それが早晩あかされるだろう」。しのびよるいまだかつてない破局の時代を私たちはどう生きるべきなのか。人間とはなにか。人間はどうあるべきかーーを番組は見つめる。(NHK広報より)

henmi-yo.jpg

2008年10月25日 クレオ大阪中央
permalink | comment(0) | trackback(0) | edit
どこまでも9条の会ホームページ開設!
どこまでも9条の会ホームページを開設いたしました。
相互リンクを張っていただけるサイトがありましたらosaka@dokomademo9.verse.jpまでご連絡下さいますようお願いいたします。
また他の会の告知や情報をコメントからお寄せ頂ければ幸いです。

hsk
permalink | comment(0) | trackback(0) | edit
どこまでも9条の会ブログ開設!
どこまでも9条の会のブログを開設いたしました。
会の活動報告や集会の案内、また気になる記事などの情報をお届けしていきます。

hsk
permalink | comment(0) | trackback(0) | edit